メガネレンズ

たくさんあるメガネレンズの中から
クリアに見え、疲れないあなたに合う最高のレンズを

メガネレンズの基礎知識

  • レンズは大きく分けて2種類
  • 累進レンズは3種類
  • 球面・非球面レンズ

生活シーンに合わせて

  • 自分の生活にあったメガネを
  • 遠くが見えるのが合うメガネとは限らない

見え方、素材、レンズの厚みなど選択肢がたくさんあり、奥が深いメガネレンズについてご紹介します。メガネを新調する時にポイントとなるのは「視距離」です。メガネのレンズを選ぶ基準は、遠くが見える視力だけではありません。年齢を重ねるとこの調節力が衰え近くの物が見えづらくなる「老眼」にもなります。車の運転や読書など生活のシーンに合わせたレンズを選ぶことが大切です。

メガネレンズの基礎知識

レンズは大きく分けて2種類

単焦点レンズ

一般的に用いられるレンズで、1枚のレンズに1つの補正機能を持つレンズのことをいいます。近視・遠視・乱視・手元専用などの種類があります。
近視、遠視、乱視の人の眼に合わせて、正常な見え方を持つ眼に合わせるように補正します。また、近くを見るための老視の補正用にも使われます。老視用の単焦点レンズは、手もとを見るために補正するので、そのメガネをかけたままでは遠くをよく見ることはできません。

累進レンズ

一般的には「遠近両用」と呼ばれる、1枚のレンズで、遠くから手元まで見えるように設計されたレンズです。2つの度数とその間の度数で構成されており 見たい距離に合わせてレンズのタイプを選ぶことができます。

累進レンズは3種類に分類されます

ものを見る際にピントが合いにくくなり、結果無理に見ようとして眼へ大きな負担をかけてしまいます。また、年齢を重ねるとこの調節力が衰え、段々と近くの物が見えづらくなるのが、いわゆる「老眼」です。
生活のシーンに合わせて、メガネを使い分けると眼の負担を軽減させることができます。老眼の状況に合わせたものはもちろん、車の運転や手芸など、様々なシーンに合わせて遠近両用をはじめとした累進レンズを選んでみてはいかがでしょうか。

遠近両用レンズ

遠近両用レンズ

近くから遠くまで見えるレンズ。
遠くを重視し、遠くを見るための範囲は広いが近くを見るための範囲が狭い。パソコンの画面を見るなどの中距離には弱いが、車の運転には最適なレンズです。

中近レンズ

中近レンズ

手元から3~5m先までよく見えるレンズ。
室内の遠すぎない距離を見るための範囲は広いが近くを見るための範囲がやや狭いレンズで、料理・家事に向いています。遠近両用レンズよりも近くを見るための範囲は広いが、階段の上り下りなどには不便な場合もあります。

近々レンズ

近々レンズ

手元から約1m先までよく見えるレンズ。
近くを見える範囲が広く、奥行きのある見え方。パソコン画面と資料を交互に見る事務仕事やデスクワークが多い方に最適ですが、このレンズを使用しての歩行はしないように注意が必要です。

球面・非球面レンズとは

度数が強くなればなるほどレンズは厚くなります。
また、単焦点レンズは遠視用・近視用・乱視用の3種類がありますが、単焦点・累進レンズともに、さらに「球面レンズ」「非球面レンズ」「両面非球面レンズ」の3つに分けられます。
両面非球面になればなるほど、レンズが薄く歪みも少なくなりクリアで快適な視界になります。
歪みが少ないと、レンズ越しに見えるフェイスラインの崩れも少なくなるので、メガネをすると目が小さくなるという悩みも軽減されます。

生活シーンに合わせて

自分の生活にあったメガネを

生活シーンによって服を合わせるように、メガネも仕事やプライベートなど、メガネを使うシーンによって使い分けることをおすすめします。仕事や趣味、スポーツ、生活場面などによって見たい領域や必要な視距離は異なります。日頃メガネをかけるのはどんな時ですか?

遠くが見えるのが合うメガネとは限らない

メガネを新調する時にポイントとなるのは「視距離」です。メガネのレンズを選ぶ基準は、遠くが見える視力だけではありません。
パソコン作業、スマートフォンを見るとき、読書するとき、運転するときなど、作業に必要な視距離に応じた視力、視線の方向や動き、作業距離とその範囲などを考慮して、メガネを作る必要があります。

メガネの用途